2022-11

登山用語集

【登山用語】雪庇(せっぴ)

今回は「雪庇」について説明します。読み方は「せっぴ」と読みます。「雪庇」とは冬の雪山で見られる、使われる言葉です。雪庇ってなに?「雪庇」とは山の尾根沿いや馬の背といわれる場所にできやすいです。すべての雪山で見られるものではありません。下の絵...

登山は最新技術の詰まったスポーツである

登山はスポーツだ!という人がいます。たしかに僕もスポーツの一つとして捉えてもいいとおもいます。そして登山装備は毎年新しいものが開発されています。100年前の登山装備は今と比べると機能性などの技術は劣っていたと思います。今現代の登山装備はどう...

12月1日から一気に冷え込むようです。山に行く際は、より一層温かい格好で行きましょう。

今年もあと少しで終わりですね。1年はあっという間に過ぎていくように感じます。12月から気温の方が格段と下がるようです。登山をされる方はより一層温かい格好で山に行きましょう。12/1.12/2は山頂の気温が氷点下の予報12月1日から気温がグッ...

【YAMAP】月額780円で登山者の命を守ってくれるアプリ

みなさんYAMAPという地図アプリを知ってますか?登山者の中で利用率の高い登山道地図アプリYAMAPYAMAPとは、「スマホのGPSを使って、電波の届かない山の中でも自分の現在地を確認することができる地図アプリ」というものです。私も半年ほど...

【登山初心者向け】初めて登山するけど、どんなスタイルがいいのかわからない(冬山編)

冬の山に初めて登るけど、どんな格好で行けばいいのかわからない。どんな靴を履いていけばいいのかわからない。そんな登山初心者の方向けの記事になっています。これを読めば、登山初心者のあなたも山に行く格好が丸わかり!山登りする時に着る物(冬ver)...

【レビュー】登山のおともに持っていくチョコレート3選

登山のおともに持っていくチョコレート3選1.江崎グリコ ALMOND PEAK(アーモンドピーク)このチョコレートは、アーモンドを独自のアメ焼き製法でキャラメリゼすることで生まれる、カリッとした食感と香ばしさが最高で人気の商品の一つです。こ...

YAMANINOREのオリジナルTシャツを製作中。

現在、YAMANINOREのオリジナルTシャツの制作をしています。アウトドアブランドのTシャツはたくさん素晴らしいものがあります。ですが、最近の値上げラッシュで高価になってきたので、自分でオリジナルTシャツを作ってみようという経緯で今回作成...

奈良時代からあるといわれる伝説の聖剣

今回紹介するのは、奈良時代からあるといわれる伝説の聖剣「アマノサカホコ」です。漢字で書くと「天逆鉾」となります。これがあるのは、宮崎県と鹿児島県の県境にある高千穂峰(たかちほのみね)です。高千穂峰に関してはこちらの記事で紹介していますのでぜ...

【レビュー】山で食べるほかほかで温かいご飯(尾西のアルファ米シリーズ)

今回は防災用の保存食を山で調理して食べるまでの工程を紹介します。「アルファ米」でおなじみの尾西食品。長期保存可能でお湯か水を入れれば食べられるご飯が有名です。「尾西のアルファ米シリーズ」はまず、保存期間が5年間ということで長期保存が可能です...

【レビュー】雪山でも寒くない優秀なダウンジャケット

Rabのマイクロライトジャケットは軽量で通気性があるにもかかわらず、保温性に優れたダウンジャケットです。おすすめポイント・PERTEXを採用しており通気性が抜群!・NIKWAX 撥水仕上げの700フィルパワーのダウンを使用!・スタッフバック...