温かい季節になり、山に行く機会が増えてきたのではないでしょうか?

久しぶりの投稿になります。長らくの間ブログをさぼっておりました。 季節は春になり、気温が温かくなってきました。 私は4月に入り毎週、週末になったら山行を行っていましたが皆さんはどうでしょうか? 今回は市房山を紹介しようと思...

九重へ1泊2日のスノボ合宿をしてきたのでスノボに行く時のポイント

南国でもスキー、スノボ、スケートができる

南国宮崎でもウィンタースポーツができます。 今回は、登山とは少し離れたウィンタースポーツ:スキー、スノボ、スケートができる場所を紹介します。 日本最南端のスキー場:五ケ瀬ハイランドスキー場 日本最南端の屋外スケート場:えびの高...

冬山ですき家の牛丼食べたけどおすすめできない理由

先日、韓国岳に登った際に山飯のためにすき家の牛丼をテイクアウトして持っていきました。その時に冬山ではもう二度と食べられないと思いましたので今回記事にします。 冬山では温かいものが食べたい この時僕は変わった山飯はないかなと思って...
雑記

YAMANINOREの新しいロゴを考えてみたけどしっくりこない話

今年の目標の一つであるYAMANINOREの刺繍Tシャツを作るために、ロゴのデザインをしてみました。 今使っている黄色と黒の高千穂峰のロゴは公式にするつもりで作り、気に入っているのですが、新しいものが一つ欲しいと思って作ってみました。...

ウール素材の衣服にハマった冬

登山が楽しいと思える瞬間はどこにあるのかを探す

登山をするうえで楽しいと思う瞬間はどこなのでしょうか? 友達と行くことが楽しい、山頂できれいな景色を見ることが楽しい、非日常を味わえてリフレッシュにつながることが楽しいなど登山をするにもいろいろな楽しいがあると思います。そしてその楽し...

登山中の携帯の充電どうしたらいい?

登山に行くと写真を撮ったり、地図を見たりで必ず携帯電話(スマホ)を使う場面が多いと思います。 特に地図アプリを使用すると、GPS機能を使うので携帯電話(スマホ)のバッテリーの減りがはやいと思ったことはありませんか?また夏場や冬場で携帯...

尾鈴山を登山中に道に迷って遭難しかけた話

2021年7月に初めて、川南町にある尾鈴山に登った時の話です。 当時はまだ登山を始めて間もなく、いつも登る山は霧島連山の高千穂峰ばかりでした。 たまには行ったことない、知らない山に登ってみようと思って出来心で尾鈴山という山に登り...

雪道慣れしていない人が雪の積もった山道を運転できるための話

昨年の12月末に日本に大寒波が来ました。 その大寒波で九州でも積雪を観測していましたので、僕はえびの高原の方に足を運んできました。 九州に住んでいると雪道を運転する機会が少なく、年中ノーマルタイヤしかはかないという方がほとんどだ...
タイトルとURLをコピーしました