九州一難しいといわれている山「大崩山」

大崩山の紹介

大崩山は宮崎県延岡市の北西部に位置し大崩山群の主峰となっています。標高は1643m。登山道ははしごの上り下りや岩場のトレース(ロープ渡り)などが多数存在し、初心者向けの山ではありません。

 

初めての大崩山登山

大崩山は初めての登山でした。ソロで朝6時半ごろ登山口を出発。日曜日であったものの、登山客はおらず、僕一人のみでした。天気は快晴で大崩登山には好条件で登り出しでした。

まずは、登山口から30分ほどの大崩山荘(山小屋)までを目指します。大崩山荘は無人の休憩小屋となっており、トイレも離れに併設されています。

大崩山荘が坊主尾根ルートとワク塚ルートの分岐点となっています。僕はワク塚ルートから山頂へ向かいました。ワク塚ルートを進んでいくと、祝子川の渡渉ポイントに着きました。だがしかし、渡渉するための岩がどれか分からず、10分ほどさまよいます。対岸にピンクテープは確認できましたが、そこに行くまでにどの岩を渡っていけばいいのか分からず、仕方なく川に足を突っ込んで、濡れながら渡渉しました。

渡渉後は、ひたすら雑木林の中の登山道を進んでいきます。YAMAPの地図と山中のピンクテープを頼りに歩きました。ただ、大崩山のピンクテープはすぐ見失います。この山は九州で一番難易度の高い山となっており、遭難者も出ている山です。登る前まではなぜ遭難するのかが疑問でした。しかし実際に足を運んで登ってみて実感しました。この山のピンクテープは数が少なく、よく周りを見渡さないとすぐに迷ってしまいます。僕も実際にピンクテープのない方の獣道や人の踏み跡の方に何度も行ってしまい迷いました。ですので、大崩山の登山を考えている方は、YAMAPやヤマレコなどの登山地図アプリや紙地図を持参するか大崩山に登山したことある人と一緒に行くことをおすすめします。

ワク塚ルートを進んでいくと、途中で袖ダキ展望所というところにたどり着きます。ここまでに行くまでにかなり大変な道のりでしたので、気持ち的によろしくありませんでした。しかし、ここにたどり着いたらそんな気持ちも晴れてきてここに来てよかったと思えました。なぜならここから見える景色がとても絶景だからです。どういう絶景かというと小積ダキ、大崩山頂、下ワク塚と大崩山にしかない特有な断崖絶壁の景色が待ち構えています。

長い長い登山道を登っていくと山頂にたどり着きます。僕が山頂に着いたときは晴れていた天気もだんだんと曇り空に変わっていきガスガスの真っ白な景色でした。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました