【登山用語】雪庇(せっぴ)

登山用語集

今回は「雪庇」について説明します。

読み方は「せっぴ」と読みます。

「雪庇」とは冬の雪山で見られる、使われる言葉です。

雪庇ってなに?

「雪庇」とは山の尾根沿いや馬の背といわれる場所にできやすいです。

すべての雪山で見られるものではありません。

下の絵のように、一定の方向から風が吹き、雪がだんだんと風に流されて風下に雪が積もります。

その積もって固まった部分が「雪庇」になります。

そして「雪庇」が恐ろしいのはどんどんと伸びて固まっていくのです。

雪庇はあぶない!!

「雪庇」は雪が固まってできた部分です。

ではそこに人が乗ってしまうとどうなるでしょうか?

雪と一緒に崩れて落ちてしまいます。

ですので、雪山に行ったら「雪庇」には乗るな!というのが鉄則です

ただ分かったていても恐ろしいのが雪山です。

雪山の天候は常に晴れているわけではありません。

時には吹雪いて前が見えないことがあります。

そんな時に雪庇は危ないと知っていても乗ってしまっていた。ここは雪庇ではないだろうと思っていたら乗ってしまっていた。

そんなことがあります。

ですので、雪山に登る際は十分な準備をして、まずは経験者と行くというのが必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました