【登山初心者必見!】知っていますか?山登りのルール

世の中には色々とルールがあります。それと同じで登山にもルールがあります。

登山では”他人に不快感を与えない”と同時に”自分の命を守るため”にもルールを守ることは大切です。

それでは登山のルールを一挙紹介していきます。

その1.自分のレベルにあった山に登りましょう!

登る山は自分のレベルにあっているかを確認して挑戦することがルールです。

いきなり難易度の高い山に登ることは、死に行くようなものです。

初心者でいきなり標高の高い山やクライミングが必要な山などに行くのはとても危険です。

どんな危険が潜んでいるかというと、まず山頂までたどり着かなかったり、途中で遭難する可能性があります。

初心者や体力に自信のない方は、まずは1,2時間で登れるような山から挑戦していくことをおすすめします。また、夕方16時くらいまでに下山できるように時間調整することもひとつのポイントです。夕暮れに近づくと山の中は暗くなり、足元が見えずらくなります。

その2.ごみは持って帰りましょう!

登山中に出たごみは持って帰るのがマナーです。これは街中でも同じだと思います。

自然環境を守りましょう。

ビニール袋ジップロックなどを数枚持っておくことをおすすめします。袋は軽く小さくすれば、荷物ともかさばりません。

また、ラーメンの残り汁やパスタのゆで汁なども油が混じっているので、山に捨てるのは基本  マナー違反です。

さらに熊やカラスなどの動物が、人が捨てた汁や食べ物の臭いにつられて近寄ることがあります。こうなると人の食べ物の味を覚えて、逆に人に寄ってくるまたは襲われる原因にもつながります。

その3.上りが優先

登山では上りが優先のルールです。

登山道では上り下りが同じ道の場合は、すれ違いが起こります。

その際、下っている人は上りの方に譲りましょう。

上りが優先の理由は”下りの方が先にすれ違いに気づきやすい””下る人が先に降りて、下で待っている人に落石などが当たってしまう可能性がある”などという点が挙げられます。

またこれは絶対とはいいません。時には上りの方が譲ってくださることもありますのでケースバイケースで良いでしょう。

すれ違いの時は滑落に注意

すれ違いの時に譲ることだけに気を取られて、滑落してしまった例を聞いたことがあります。

ですので、すれ違う時は広いスペースのあるところ、山側など安全な場所で待機しましょう。

その4.歩くときは1列で

複数人のグループで登山をするときは1列になって行くことがルールです。

友達と2列になって歩きながら登山をするのは、とても楽しいです。ですがそれはほかの登山客人は迷惑になります。後ろから、追い越そうとしたときに邪魔になります。

下りの人が避けようとして登山道から外れて転倒したり、滑落したりという可能性も考えられます。

グループ登山の時はバラバラにならない

複数人のグループの時はバラバラで行くのはダメです。

グループを外れて、一人で行く人、二人だけで行く人、そういった単独行動は把握できなくなって道迷いや遭難にもつながります。また探しに行って、さらに遭難などの二次被害も考えられます。

以前、宮崎県の尾鈴山で40人規模のグループ登山が行われました。その際、参加していた一人の方がグループとはぐれ、遭難し、2,3日後に救助されたという事例があります。

山に入れば携帯電話は通じませんし、自分のいる場所も紙地図やYAMAPがないと分かりません。

ですのでグループ登山の際はバラバラにならない、単独行動しない、休憩のたびに人数確認をするというのを行いましょう。

その5.挨拶をしましょう

知らない人でも挨拶はマナーです。すれ違いの時や、追い越すときは必ず挨拶をしましょう。

挨拶がてら、山の情報を入手することもできます。さらにもし、何かトラブルが起こったときに挨拶したことで助けてくれる可能性もあります。

また遭難した時に挨拶した人が、特徴を覚えてたり、挨拶した場所を覚えてたりで発見につながる可能性もあります。

そういった安全面からも見ず知らずの人でも挨拶はしましょう。

その6.登山道は外れない

登山道は安全に歩けるように整備されています。

そこを外れていくというのは、遭難したり、転倒や滑落したり、植生などの自然環境の破壊をすることになります。

山ではそこにしか生息しない植生があります。その保護のためにロープが張ってあり、登山道がきれいに整備されているところもあります。

しかし、ずっと山を歩いていると、疲れてきます。そうすると、注意も散漫になっていつの間にか登山道を外れてしまったということもあり得ます。けもの道に入ってしまうこともあります。僕もどちらとも経験はあります。

その際は確実に登山道であると分かるところまで戻りましょう。確認の仕方はYAMAP、紙地図がいいです。

そんなの持ってないよという方は、登山道の下を見ます。先にほかの人の足跡があるかどうか。周りの木を見ます。目印のピンクのテープがあるかどうか。そういったものである程度の判断はできます。

またほかに登山客がいれば一緒についていくのも一つの方法です。僕は初めて行く山の時は、誰かの後をついていくか、会った人に道を聞いたりして、山頂まで行くようにしています。

それも登山道を外れない一つの方法です。

まとめ

登山は山の解放感や自然に触れられてテンションが上がります。それでもしっかりとルールは守ったうえで行うことが大事です。

他人が不快にならないように自分自身も安全に登山ができるように、ルールは意識していきましょう。

 


 

monngonia
mongonia

登山を始めたい、始めてみたけど、「必要な道具が分からない」「どこで登れるか分からない」「登り方が分からない」「1人では不安だから誰かに案内してほしい」このようにお悩みをお持ちの方は、是非、僕にご相談ください。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました