みなさんYAMAPという地図アプリを知ってますか?
登山者の中で利用率の高い登山道地図アプリYAMAP
YAMAPとは、「スマホのGPSを使って、電波の届かない山の中でも自分の現在地を確認することができる地図アプリ」というものです。
私も半年ほど無料版で使用していましたが、月4~6回山に登るので途中から有料版へ切り替えました。
公式サイト:YAMAP
無料でも全然使えるYAMAP
YAMAPは無料で日本全国の山の地図を閲覧することができます。
公式サイトによると、富士山やアルプなどの有名な山から地域の里山まで約21000座以上の登山地図が準備されているようです。
YAMAPの登山地図は、各ルートにコースタイムや水場・トイレなどの情報があります。
また、他のYAMAPユーザーが最新のルート状況を地図上に書き残しているので、台風通過後といった災害のあとでも、登山道の最新情報が集めやすくなっています。
YAMAP無料版は地図のダウンロードは月2枚まで
YAMAPで無料使用の場合はダウンロードできる地図の枚数は月2枚のみです。毎週たくさんの山に登山するとなっても月2か所分しかダウンロードできないので、それ以上の地図を手に入れることができません。(地図を見ることはできますが、ダウンロードしないと現在地の確認はできません。)
それから毎回新しい山に登る度に新しい地図をダウンロードしますが、2枚以上保存できないのでその度に1枚削除するという手間があります。
ほかにも無料版で使える機能
・ いくつかの項目を選ぶだけで簡単に登山の計画を作成できる「登山計画機能」
・ 登山中の現在地を家族に伝えることができる「みまもり機能」
・ 登山に関連する日常のつぶやきを投稿できる「モーメント機能」
・ これまでに歩いた距離や山に登った回数をグラフ化できる「ダッシュボード機能」
公式サイト:YAMAPの使い方
YAMAP有料版は月額よりも年額の方がお得!
YAMAPの料金は月額780円となっており、年額は5700円となっております。
私は年額で契約しています。年額だと月475円の計算になりますので、毎月登山をされる方などは年額の方を契約した方がお得になります。
YAMAP有料版になると地図のダウンロード枚数は無制限!
無料版の場合は、毎回登山の度に地図をダウンロードして次新しい山に登る場合は地図を削除してという手間があります。
ですが、有料版ならば登山地図のダウンロード枚数が無制限になります(端末に保存できるのは50枚まで)。「いくつかの地図を見比べて、次に行く山の計画を立てたい」といったときにも、何度も地図を削除してダウンロードし直す必要がありません。
公式サイト:YAMAP無料機能と有料機能でできること
YAMAPプレミアム(有料版)を無料で体験しよう
ここからYAMAPプレミアム(有料版)を1か月間無料で体験できます。

登山を始めたい、始めてみたけど、「必要な道具が分からない」「どこで登れるか分からない」「登り方が分からない」「1人では不安だから誰かに案内してほしい」このようにお悩みをお持ちの方は、是非、僕にご相談ください。
この投稿をInstagramで見る
コメント